726日後に大学を卒業するお前へ

2026年3月31日の自分へ宛てた文章

708日後の自分へ

2024/04/23

数日感覚が空いたので、題名の日付が正しいかわからない。

毎日書くのは厳しいが、せめてなにか普段と違うことをした日やなにかを考えた日には文章にして残しておきたい。


日曜(今日は火曜)に応用情報技術者試験を受けた。慶応大学で受験した。 解けない問題もあったが、合格ラインが6割であることを考えると多分受かってるんじゃないかと思う。

とはいえ、よくわかっていないままにしている分野がいくつかある。特に、ネットワークの知識(TCP/IPなど)を体系的に理解できていないし、データベースも過去問を解いて出てきた部分をさらっと読んだだけで、実用に活かすのは無理そう。

ネットワークは今季の大学の授業でカバーできそうなので、とりあえず大丈夫そう。

データベースは使ったことないし、直近で使う予定もないので優先度低め。ゲーム開発でどのくらい使うのかわからない。ソーシャルゲームだと使いそうだが、コンシューマーゲームでもよく使われるのだろうか。

応用情報の勉強は午後試験の対策がめんどくさいので、今回で受かっていてほしいもの。


昨日、大学の統計的機械学習の授業で「検定」が出てきた。帰無仮説とかp値とかを使うやつ。検定を勉強するのは今受けている授業を合わせて3回目だが、未だに内容を覚えられていない。

統計に限らず、他の数学や電磁気の授業も、なんとかテストを乗り切ったものの、身についていない(その結果、別の授業を受けたときに勉強し直すことになる)ものが多い。

これは本当に無駄だな(テスト勉強の時間も、あとから勉強しなおす時間も)と感じているので、どうにかしたい。

一方で、上のようなものを完全に理解しようと勉強し始めても中途半端に終わることもある。この際、中途半端に手を付けて結局全て忘れるので、更に時間がもったいない。

しかも内容も理解できないため、苦しい。

明確に分野を決めて、期間を決めて一気にやり切るべきかも。

下に、今自分が勉強したいと思っているものを書き並べた。

理解していないこと vol.1

ゲーム・CG

  • UniRx, UniTask
    • 現状IEnumeratorで頑張っているが、便利らしいので&割とUnityで調べ物をしてるときにUniRx等で書かれたソースコードが多いので完全に理解したい。
  • Unity 非同期
    • async await わからない
  • Unreal Engine
    • かなり興味ある。Uできる仕事の幅も広がりそう。ただ、Unityを極めることを優先すべきだと感じるので、保留気味。
  • C++
    • UEで必要なので。
  • シェーダー
    • シェーダグラフを使ったことはあるが、スクリプトで書いたことがない
    • エフェクト作成のチュートリアルを見て促されるままシェーダグラフを使ったことがあるが、自分で何かをつくろうと思って作ったことはない
  • C#
    • Unity内部で完結してしまうので、言語仕様を詳しく学ぶタイミングを失っている
  • (ゲーム)AI
    • (授業で間接的に扱う)
  • OpenGL
    • (授業で間接的に扱う)
  • JavaScript
    • (授業で間接的に扱う)
  • CG数学
    • (授業で扱う)
  • Typescript
  • Blender モディファイア
  • Live2d
  • UI, デザイン
  • 統計 帰無仮説、t分布、χ二乗検定...etc.
    • (授業で扱う)
  • 数学全般
  • Docker
  • データベース

このリストから、優先順位をつけて、なるべくシングルタスクで取り組んでいくのが良さそう。 何から手を付けるか、一旦考える。

710日後の自分へ

2024/04/20

 

応用技術者試験が明日に控えている。

午前試験はいけそうな気がするが、午後試験は微妙。

自分の得意な分野(プログラミング、組み込み)が難しくなると厳しいかもしれない。

 

割と勉強したつもりではあるが、覚えきれていない部分があることも認識しているので、合格できるかはわからない(合格したいけど...)

 

わからないものに時間をかけ過ぎない、という点だけ気をつけたい。

 

 

712日後の自分へ

202404/18

 

同期のめちゃ優秀な人が留学するらしい。

 

あまりにも自分と能力差があるので単純に比較して自分も頑張らなければ、と思うわけではないが、その人の成長と比べて自分は成長できているのだろうか、と思う。

 

その同期は、一年以上前から目指す分野は変わっておらず、多分今の専門を極めていくのだと思う。

 

自分は今、ゲーム制作にハマっているが、これは、自分にとって新しい学習領域だから面白みを見出しているのか(ある程度極めると興味を失ってしまうのか)、それともゲーム制作自体に面白さを見出しているのか、区別がいまいちつかない。

 

とりあえず、今自分ができるのは目の前の開発を進めて、もっと開発の知識をつけていくことだけで、そのあとのことはそのときにしかわからない気がする。

 

 

713日後の自分へ

2024/04/17

 

今日はアルゴリズムの授業で、trackというオンラインジャッジのサービスを使用して、競技プログラミング的なものをやった。

 

競プロはやったことがなかったので新鮮だった。

普段はプログラムが意図した通りに動くところをゴールにしてプログラミングをしているので、実行速度や計算量をほとんど気にしたことがない。

今回はいつものノリで書くと実行時間内に終了しないため、授業で学習したアルゴリズム(エラストてネスのふるい、累積和、、、etc)を使って実装を工夫する必要があり、また、処理速度が目に見えて早くなっていくのをみるのは、かなり楽しかった。

 

競プロに夢中になる人の気持ちをなんとなく体験した気がする。

 

 

714日後の自分へ

2024/04/16

 

大学の授業が忙しい。

何も考えていなくても、簡単に時間が過ぎてしまう。小さなことでもいいから、できるだけ毎日自分のためになることをしておきたいと思った。

 

とりあえず、できるだけ毎日GitHubに1コミットしてみる。「毎日」であること自体が意味のあることかは疑わしいが、継続してコードを書くことで、少なくとも現在の自分よりはずっと前進できる気がする。

publicリポジトリにコミットするのが好ましいとは思うが、現実的に目標を達成し難いので、privateリポジトリも含め、1日1コミットを続けてみる

 

今日の実験ではじめて本格的にverilogを触った。プログラミングの経験があれば簡単だろうと舐めていたが、雰囲気がかなり違っていて、時間がかかった。

あと、履修する科目を大体決めた。2年の頃に比べてpcを触ることのできる授業が増えて嬉しい。実験は苦しいが、座学に比べると気楽ではあるし、面白いテーマもある。

 

忙しいことには変わりないが、(授業に関しては)計画的に、余裕を持って過ごせればと思う。

715日後の自分へ

2024/04/15

 

学祭用のVRゲームのギミックを追加した。

現状だと派手すぎて(虹色に光っている)使えない気がする。シンプルな光り方をいくつか追加する必要がある。

 

このVRゲームのプロジェクト全体を通して、仕様が固まっていないがゆえ、作っては壊しを何度も繰り返している気がする。ただ、ゲームというモノ自体が一定の試行錯誤を必要とするような気がしているので、ある程度は仕方がないともかんじている。

 

でも、もっとうまくやる方法もあったのではないか(少なくとも、早い段階でキービジュアルを決められていれば、もう少し試行錯誤を減らせた?)とも思っている。

 

とりあえず、現状の画面は情報が渋滞しているので、プレイヤー視点でのみやすさを保ちつつ、それなりに洗練されたビジュアルになるよう、要素を調整しようと思う。

 

 

716日後の自分へ

2024/04/14

 

今日は環境構築にかなり時間を吸われていた。

 

学科PC(windows)でpython環境構築、capslockのキーバインド変更、普段使用しているvscodeキーバインド移植などをした。

また、人狼知能開発のためにJavaの環境を作る必要があり、こちらもwindowsに構築しようとしたため、結構困った(普段はMacを使っている)。人狼知能開発自体はC#でもできそうだが、開発プラットホーム自体がJavaであり、過去大会もJavaで出場してるチームが多いため、Javaを使うのが無難そう。(正直進んでJavaを使いたいという感じではないが...)

 

もし、ある程度雰囲気を掴んで、Java以外の言語でも実装する余裕ができたら、C#で作りたい。

 

明日の実験の予習がかなり厳しい。

すでに今学期のキャパが不安。

 

あまり何も考えてなくても、常にかなり忙しく過ごしてしまっている。毎日少しずつでもいいから、少し先の自分の助けになるようなことをしておきたい(良い習慣とか、ゲーム開発に関することとか)。